メッセージ

先輩インタビュー:長谷川智也さんから皆へ

臨床工学技士とはどのような仕事ですか?

病院内で患者さんを治療するために使用されている医療機器の操作や点検を行っています。医学の進歩につれて医療機器も高度化し、医学的・工学的な知識を持って機器を操作する専門家が必要となってきました。この役目を担うのが臨床工学技士です。血液浄化装置、人工心肺装置、人工呼吸器といった生命維持管理装置を、安全かつ的確に操作・管理することが主な仕事です。
病院内のチーム医療では患者さんを中心に、多くの医療スタッフが連携して治療が行われます。臨床工学技士はチームで最も医療機器に長けた職種として、現代医療に欠かせない存在となっています。

 

どのようなきっかけでこの職業に就こうと思ったのですか?

医療機器関連の事故を知ったことが、臨床工学技士を志したきっかけとなりました。高校3年生の時に、人工呼吸器の誤操作で患者さんが亡くなったというニュースを目にしたのです。そのニュースの中で、医療機器の操作、保守点検、医療機器に関する情報の伝達を職務とする臨床工学技士の存在を知りました。
命を守り助けるはずの医療機器が、命を縮める結果になってしまうという現実があります。医療機器による事故を少しでも減らしたいと思い、臨床工学技士を目指しました。

 

臨床工学技士を目指す上で必要な資質というものはありますか?

臨床工学技士の業務は主にチーム医療の一員としての役割が多く、医師や看護師、診療放射線技師などとのコミュニケーションが欠かせません。
例えば手術室では、手術前は医療機器の操作確認、手術中はモニターを確認しながらスタッフ同士で安全確認の声を掛け合います。チーム医療に貢献するためには、コミュニケーション能力は不可欠でしょう。また、透析室の場合、業務中に患者さんと対話することで、患者さんの身体の状況を汲み取ることができます。こうした情報をコミュニケーションによって得ることは非常に重要だと思います。

※術中は清潔なドレープをアーム、ボディに被せ、清潔に配慮します

 

臨床工学技士の魅力、やりがいは何でしょうか。

当院の手術室は予定手術に加え、昼夜を問わず、日々たくさんの緊急手術が行われます。臨床工学技士が大きく関わる手術も多く、ときには長時間におよびます。精神的にも体力的にもきついですが、そうした手術によって救われる命があると思うと非常にやりがいを感じます。
また、ほとんど経験したことのない医療機器を使用する手術の場合は、上手くできるかどうか、心配になります。しかし、他の医療スタッフと連携して手術を問題なく完了した時には、自分自身の成長を実感することができます。

 

現在の仕事を通して実現したいことはありますか?

人工呼吸器や輸液ポンプなどのベッドサイド周辺の医療機器は、主に看護師さんが操作します。点検は私達が行いますが、その医療機器を操作することはほぼありません。病院にはたくさんの医療機器があるので、操作などを通じてもっと積極的に関わりたいと思っています。病院で使われる機械は日々進化します。その変化を知る上においても、患者さんに使われている医療機器にできるだけ多く接したいと思っています。

 

臨床工学技士を目指す高校生へメッセージをお願いします。

「好奇心」を大切にしてください。ただ話を聞いて授業を受けるだけではなく、どんなことでもいいから興味を持ち、追求してください。すると知識が増え、それを活かすことによって新しい自分を発見することができます。
医療技術は常に進歩しており、臨床工学技士に求められるスキルも高度になっています。そんな現状に大切なのは、新しい気づきを与えてくれる好奇心でしょう。しかし、好奇心を保つことがとても難しいのも事実です。それを維持するためにあるのが、体外循環技術認定士、呼吸療法認定士、第1種MEといったさまざまな認定制度です。その資格がないと導入できない医療機器もあり、医療現場にいるとその必要性を強く感じます。未知の技術への挑戦、新しい医療に向けての意欲が、自らの成長をもたらしてくれるでしょう。
未来の医療技術の担い手として、医療の最前線で活躍することを楽しみにしています。

メッセージ一覧に戻る