メッセージ

先輩インタビュー:成田卓磨さんから皆へ

どのようなきっかけで、この職業についたのですか?

私が社会に出ようとした時期は、就職氷河期と言われていた時代です。非常に就職が厳しい状況にありました。そこで考えたのは、安定した職業の資格を取得することでした。特に社会的信頼度の高い医療職に就くことを目指しました。その中でも臨床工学技士を選んだのは、今後さらに需要が高まると思ったからです。臨床工学技士はまだ歴史が新しい職種ですが、確実に今後さらに高度化、複雑化する現代の医療には欠かせない存在となります。以前から機械類やデバイスが好きだったこともあり、この職を選びました。

 

臨床工学技士の仕事をどのように捉えていますか?

医療機器は日々進化し、装置機能や使用されているソフトウェアは常にアップデートされます。新型コロナ感染症の治療で使われる人工呼吸器には「モード」という機能を示すものがあるのですが、こうした機能がどんどんアップデートされていきます。そうした変化に医師や看護師は対応が難しいので、その役割を私達が果たします。医療機器の操作性の問題解決、安全管理を担っているのが臨床工学技士だと考えています。
また、臨床工学技士は医師や看護師と並んで、患者さんの命に最も関わるところで仕事をしていると思います。臨床工学技士が扱う代表的な医療機器として「人工呼吸器」、「ECMO」、「透析装置」がありますが、これらは呼吸器科、循環器科、泌尿器科とそれぞれ使用される診療科が違います。全てが命に関わる医療機器であり、私達はどのような診療科であっても機器の専門家として業務に当たらなければなりません。非常に責任ある重要な仕事だと感じています。
コロナ禍となってECMOという医療機器が知られるようになりました。ECMOは元々致死性不整脈が起こっている患者さんに使用されるものです。新型コロナ感染症の治療に使用されたので、非常に興味を持ちました。現在の職場に転職を希望したのは、日本に数台しかないECMOカーを装備していたからです。多摩総合医療センターは都立ですので、必要に応じて他の医療機関にもECMOカーを出動させます。私達、臨床工学技士も同乗して病院に向かいます。ECMOネットという情報ネットワークによってどこの病院に向かったらいいのか指示されるのですが、こうした新しい医療体制の中で臨床工学技士として参加できたことを誇りに思います。

ECMOカー

ECMOカー

 

臨床工学技士になるにはどのような資質が必要だと思われますか?

臨床工学技士は常に向上心を持ち、努力することが大切です。手術室やICUといった常に勉強を必要とする環境の中で働くことが多いので、新しい知識を得ることを面白いと感じる人は向いていると思います。また、緊張感のある現場ですので、自分なりに気分転換する方法を持っているといいでしょう。医師や看護師とは違い、少ない人数で仕事をするので、和を乱さないということもとても重要です。
すべての医療職に言えることですが、使命感を持てるかどうかも資質の一つだと思います。特に臨床工学技士は人数が限られていて、看護師のように常に交代要員が病院にいるわけではありません。緊急手術が行われる場合は、勤務時間外であっても対応することになります。こうしたことは患者さんを救いたいという使命感が必要となるでしょう。

 

今後、臨床工学技士の仕事を通じて実現したい目標、夢などはありますか。

もっと社会に臨床工学技士の存在を知っていただき、業務範囲を拡げていきたいと思っています。臨床工学技士は医療機器のスペシャリストですが、他の医療職の人達と業務範囲が重なる場合があります。そこを明確にし、臨床工学技士の専門性を活かした業務で、より安全な医療を提供したいと考えています。
私達、臨床工学技士は医師の指示によって医療行為を行います。さらにスペシャリストとしての腕を磨き、医師の指示をいち早く察知できるような能力を身につけたいと思います。

メッセージ一覧に戻る